運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
236件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1968-04-26 第58回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

ここで一つ課題を投げかけて、当時お答えがフィフティー・フィフティーという御答弁をいただいている問題、それはポ政令である入国管理令国辱的名称の「令」を改めて、独立国家としてき然たる態度を示す法律として出入国管理法を制定すべしという私の多年の主張を、五分五分の線で今国会提案の準備をしつつあると中川さんから御答弁を賜わったわけでございますが、いまや連休を前にして国会の会期は一カ月足らずしか残っていないという

受田新吉

1967-06-27 第55回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

それは、ポ政令というものがある。ポ政令は、昭和二十七年、独立国になったときに、一斉にポ政令法律とみなすという法律を出した。そこで、いま出入国管理令とか物価統制令地代家賃統制令というような令が、法律としての効力を有するようなかっこうになっている。しかし、だれが見ても、令となっていると、政令としか思わない。政令かその他の省令とかいうものとしか見ない。

受田新吉

1956-02-14 第24回国会 衆議院 外務委員会 第5号

よってその覚書を実施するためにポ政令を定めてこれに従って処理したわけであります。  なお実質的に申し上げますと、相当財産を接収した、そうして日本政府に帰属したということになりますが、この接収に費した予算は、これは日本人の持っておる財産も相当接収されておりますので、予算の区分は明確にはわかりませんけれども、少くも接収した財産以上の予算を使って曲るわけであります。

長谷川信蔵

1956-02-14 第24回国会 衆議院 外務委員会 第5号

国庫に入って処分してしまったということになると、ポ政令に基いてその後いろいろな法律上の手続で日本政府国有財産にほったわけですね。そこで一つわからないので伺っておきたいのだが、朝鮮の人はこれは外国人でしょう。ポ政令が有効であるかどうか、私は私としての意見があるけれども、それは一応別として、外国人財産ポ政令によって没収した、そのポ政令ねるものは現在はもうないわけです。

岡田春夫

1954-05-20 第19回国会 衆議院 水産委員会 第29号

第三、ポ政令に基き指定遠洋漁業許可を取消された漁業者に対しては、指定遠洋漁業として復権せしむる措置を講ずること。この内容といたしまして、遠洋かつおまぐろ漁業者に対しては 遠洋かつおまぐろ漁業に復権せしめること。以西機船底びき網漁業者に対しては、資源の関係当該漁業に復権せしめることは困難と認められるから、遠洋かつおまぐろ漁業として許可を与えること。

田口長治郎

1954-05-20 第19回国会 衆議院 水産委員会 第29号

それから三の、いわゆるポ政令に基きまして許可を取消されたものについての措置でありますが、まずそのうちの遠洋かつおまぐろ漁業者であつた方が、かつてポ政令に基きまして許可を取消された、あるいは指定遠洋漁業以外の漁船について該当があつたというものの措置につきましては、昔ポ政令によつて処置を受けました前に、その方が持つていた船の大きさが基準になると思う。

清井正

1952-11-27 第15回国会 参議院 本会議 第6号

その後、終戦直後からポ政令によりまして制限を受けておつたのであります。今年四月頃から改正をいたしまして、一部許可制にしておつたのであります。御承知の通り十月二十四日からそれが廃効になりまして、効力がなくなりましたので、只今のところ取締規定はございません。従いまして今国会兵器等取締り法律を出す考えでおるのであります。  

池田勇人

1952-07-31 第13回国会 衆議院 本会議 第70号

(拍手)政府は、地方税法にはほおかむりをし、食糧確保改正法案の否決に対しては、ポ政令をもつてこれを強行するという重大なる憲法違反をあえてし、てんとして恥ずるところを知らなかつたのであります。  当然に解散か総辞職すべき第二の機会は、吉田内閣が一枚看板の政策として公約し、これにより絶対多数を獲得いたしました主食統制撤廃の実現不可能となつたときであります。

三宅正一

1952-06-19 第13回国会 衆議院 本会議 第57号

現行農地関係法令は、講和発効により、ポツダム政令が来る十月二十五日限り失効いたしますので、新たなる立法措置のない限り、土地台張法から賃貸価格が削られ、自作農創設特別措置法買収価格規定が無効となることとなりまして、今後不在地主や、一町歩以上の小作地を持つ地主が発生しても、これを放任するのほかなく、また一方、自作農維持金融も、政府への買取り申込みポ政令にある規定でありまするから、これが失効いたしまするならば

足鹿覺

1952-06-18 第13回国会 参議院 厚生委員会 第26号

これが問題になつているのですが、現地から本土に上陸するとたんに未復員復員したと、解除になつたということで、その途中における、自分の村へ帰る途中において事故を受けた者は、もうどんな集団的な災害に会つても、それはうも復員後であるから、何らの処置もとらないというのが建前でしよう、ところがたまたまソ連から引揚げた人たちがですね、共産党のアジトか何かに入つてしまうということをとめるために、特にそういうようなポ政令

梅津錦一

1952-06-17 第13回国会 衆議院 農林委員会 第47号

農地法案は、現行農地関係法令が、講和発効に伴うポツダム政令が来る十月二十五日限り失効するので、新たなる立法措置がない限り、土地台帳法から賃貸価格が削られたので、自作農創設特別措置法買収価格規定が無効となりまして、今後不在地主や、一町歩以上の小作地を持つ地主が発生いたしましても、これを放任するのほかなく、また一方自作農維持金融も、政府への買取り申込みポ政令にある規定でありますから、これが失効

足鹿覺

1952-06-17 第13回国会 衆議院 文部委員会 第35号

われわれの解釈では、これは当然国民権利義務に大きな影響を及ぼすことでありますので、申すまでもなく、ポ政令あるいは著作権に対する特例法のような立法によつて国民に義務づけるべきであるというふうに考えているわけでありますが、こうしたことが占領下においてなされたことが、国際法上どういうふうに解釈されるべきものか、一応御意見を承りたいと思います。

浦口鉄男

1952-06-17 第13回国会 衆議院 内閣委員会 第34号

しかもポ政令というものは、この講和発効とともに失効いたしまして、その後の一年すえ置くという問題は、これは内閣責任においてやつておるのたろうと私は思うのです。そうなりますれば、この見通しも明らかな問題を、たといほかの方との関連がありましても、その部分だけからでもよくして行くということは、私は当然のことだと思うのです。この点をついでに待たせるというのは、私はりくつが通らないと思う。

平川篤雄

1952-06-06 第13回国会 衆議院 文部委員会 第28号

これをポ政令あるいは法律にするということは、いわゆるGHQの行政を日本政府責任を持つてやることになります。また諸條約において日本が留保している有利な條件をどういうふうにするかという点も、かかつて非常に重要な問題でございます。これをポ政令あるいは法律にするということは、独立後に悪い既成事実を残すことになります。

柴田小三郎

1952-06-06 第13回国会 衆議院 文部委員会 第28号

しかし、司令部ほんとうに確信を持つて指令を出すならば、その当時においてポ政令で出すとか、あるいは日本著作権法特例法を設けるとか、こういう正当な措置があつてよかつたと思う。もしそうしたポ政令が出されるということになつて、それが不当なものであるならば、これは当時としては国会権限以外でありますが、それは不当であるという輿論が当然起きたと思う。

浦口鉄男

1952-06-06 第13回国会 衆議院 文部委員会 第28号

法制局にもいろいろ聞いてみたのですが、戰争中の著作権に関しては、ポ政令の二百七十二号の翻訳権の問題、これは講和発効とともに廃棄処分になつている。ですから、ポ政令が出ていても廃棄になつている。もちろん、私契約は残ります。しかし、ポ政令でやつておいたから講和後も非常に不利益の事態を招来する、だから通達という形でやつておいたという理論は成り立たないと思う。

浦口鉄男

1952-05-29 第13回国会 参議院 経済安定委員会 第12号

ところが昨年朝野の反対押切つてポ政令と称して電気事業の九分断、リオーガニゼイシヨンが強行されました。当参議院においても実に長期に亘る検討が加えられて参つたことはこれは記憶に新たなところであります。従いましてその前後の事情を若干申上げて、今日の電気事業をどういうふうにメスを加えて行くか。

藤田進

1952-05-29 第13回国会 参議院 経済安定委員会 第12号

昨年再編成をしたのはポ政令でやつたのだ、古池さん自身もこれには賛成でなかつたと思うのであります。であるが故に、この際やはりその面子にこだわらないで、本当に国家電気事業を論ずるならば、昨年再編成しようが、惡いものははつきりと改めるということを一つお願いしたいと思います。  第三の点は、一部の者に利用される点、これは同感であるそうでありますから申上げません。  

藤田進